口腔外科・親知らず治療
口腔外科は、口腔内の外科的な治療を専門とする分野であり、親知らずの抜歯や顎関節症、口腔内の腫瘍などの治療を行います。特に親知らずの治療は、多くの患者様が経験する一般的な問題であり、適切な治療が求められます。当院では、最新の設備と技術を駆使して、患者様に安心して治療を受けていただける環境を整えています。

親知らずによるリスクや問題
歯並びの乱れ
親知らずが生えてくることで、他の歯を押し出し、歯並びが乱れることがあります。これにより、噛み合わせが悪くなり、食事や発音に影響を及ぼすことがあります。特に、矯正治療を受けた方にとっては、再び歯並びが乱れるリスクが高まります。
歯肉炎や歯周病
親知らずが部分的にしか生えてこない場合、歯肉が炎症を起こしやすくなります。これが進行すると歯周病の原因となり、他の歯にも悪影響を及ぼす可能性があります。歯肉炎が進行すると、歯肉が腫れ、出血しやすくなるため、早期の治療が重要です。
虫歯
親知らずは奥に位置しているため、ブラッシングが難しく、虫歯になりやすいです。虫歯が進行すると、痛みや腫れを引き起こし、治療が必要になります。特に、親知らずの虫歯は進行が早いため、定期的なチェックが欠かせません。
顎の痛みや腫れ
親知らずが正しく生えてこない場合、顎の痛みや腫れを引き起こすことがあります。これにより、日常生活に支障をきたすことがあります。特に、顎の動きが制限されると、食事や会話に影響を及ぼすため、早期の対応が求められます。
親知らずは抜歯するべきか

親知らずの抜歯は、将来的な問題を未然に防ぐために行われることが多いです。特に、歯並びの乱れや歯肉炎、虫歯のリスクが高い場合には、早期の抜歯が推奨されます。親知らずが正しく生えてこない場合、他の歯に悪影響を及ぼすことがあるため、抜歯を検討することが重要です。また、親知らずが原因で顎の痛みや腫れが生じる場合も、抜歯が必要となることがあります。
親知らずの抜歯の難易度
親知らずの抜歯の難易度は、歯の位置や生え方によって異なります。埋伏歯(完全に埋まっている歯)や半埋伏歯(部分的に埋まっている歯)は、抜歯が難しくなることがあります。当院では、デンタルCTやルーペを使用して、正確な診断と安全な抜歯を行っています。これにより、抜歯のリスクを最小限に抑え、患者様にとって最適な治療を提供しています。
抜歯によるリスク
出血
抜歯後に出血が続くことがありますが、通常は数時間で止まります。出血が続く場合は、すぐにご相談ください。出血を抑えるために、ガーゼを噛むなどの対策を講じることが重要です。
感染
抜歯後の感染を防ぐために、抗生物質を処方することがあります。感染の兆候が見られた場合は、早めに対応することが重要です。感染を防ぐためには、口腔内の清潔を保つことが大切です。
神経損傷
親知らずが神経に近い位置にある場合、抜歯時に神経を損傷するリスクがあります。これにより、一時的な麻痺やしびれが生じることがありますが、通常は時間とともに回復します。神経損傷のリスクを最小限に抑えるために、デンタルCTを使用して正確な診断を行います。
親知らず抜歯後の症状
痛み
抜歯後の痛みは、通常数日間続きます。痛みを軽減するために、鎮痛剤を処方します。痛みが強い場合は、冷やすことで痛みを和らげることができます。
腫れ
抜歯後の腫れは、数日間続くことがあります。冷やすことで腫れを軽減することができます。腫れが引かない場合は、医師に相談してください。
食事制限
抜歯後は、柔らかい食事を摂ることが推奨されます。硬い食べ物や熱い飲み物は避けるようにしましょう。食事制限を守ることで、抜歯後の回復を促進することができます。
当院の口腔外科・親知らず治療方法
デンタルX線装置
デンタルCT
ルーペまたは歯科用マイクロスコープ
歯科用麻酔器具

安心・安全な親知らず治療を提供します
当院では、最新の設備と技術を駆使して、親知らずの治療を行っています。患者様の不安を軽減し、安心して治療を受けていただける環境を整えています。親知らずによるリスクや問題を未然に防ぐために、早期の診断と適切な治療が重要です。ぜひ、当院での治療をご検討ください。
親知らずの抜歯後には、痛みや腫れが生じることがありますが、当院では鎮痛剤や冷却方法を提供し、患者様が快適に過ごせるようサポートいたします。また、抜歯後の感染を防ぐために、抗生物質を処方することもあります。出血や神経損傷などのリスクについても、事前に十分な説明を行い、患者様に安心して治療を受けていただけるよう努めています。
当院の口腔外科は、これまで多くの親知らず治療を行ってきた実績があります。経験豊富な医師が、最新の技術と設備を駆使して、安全かつ効果的な治療を提供しています。親知らずによる問題を未然に防ぎ、患者様の口腔内の健康を守るために、ぜひ当院での治療をご検討ください。