痛みの少ない、むし歯治療を行うために
痛みの少ない「むし歯の治療は痛い」そう思って、本来もっと早くしなければいけないはずのむし歯治療を先延ばしにしてしまい、どんどんむし歯を悪化させてしまうという方は本当に多いです。
そこで、立場駅前歯医者・矯正歯科では、むし歯治療の際の痛みを可能な限り軽減することが出来るよう、様々な工夫を行っておりますので、患者様には安心してご来院していただくことが出来ます。
むし歯は早期発見・早期治療が大変重要です。「少し痛む気がする」「冷たいものが歯にしみる」など、ちょっとしたことに気づいたらぜひ早めに受診にいらしてください。
痛むのは、むし歯がかなり進行している証拠です
かなり進行実は、初期のむし歯では痛みはありません。歯の表面はエナメル質で出来ており、その下が象牙質、歯の神経(歯髄)となっていますが、細菌の塊である歯垢が歯に付着すると食べ物の糖分を分解することで酸を分泌し、エナメル質を溶かしてしまいます。
しかし、エナメル質が溶けてしまってもまだ痛みは出ません。これが更に進行し、象牙質や歯髄までむし歯に汚染されてしまって初めて、痛んだり、食べ物がしみたりするのです。
つまり、むし歯で歯が痛いというのは実はかなり進行してしまっているということなのです。
冷たいものがしみるのはまだ初期のむし歯ですが、温かいものもしみるとなるとむし歯は更に悪化した状態になっていることが考えられます。
むし歯は、早く治療を受けるほど簡単な治療で治すことができ、治療にかかる期間も短く済みます。治療は出来ても、むし歯で失ってしまった部分の歯を取り戻すことは出来ません。大切なご自身の歯を守るためにも、小さな異変を感じたら早めに歯科医院を受診するようにしましょう。

虫歯になる原因
虫歯の主な原因は以下の通りです。
- プラークの蓄積
歯の表面に付着する細菌の塊であるプラークが、酸を生成し歯を溶かします。 - 食生活
甘いものや酸性の飲食物を頻繁に摂取することが虫歯のリスクを高めます。 - 不十分な歯磨き
正しい方法で歯を磨かないと、プラークが残りやすくなります。 - 唾液の不足
唾液は口内の酸を中和し、虫歯の進行を防ぐ役割があります。唾液の分泌が少ないと虫歯になりやすくなります。
虫歯になりやすい場所
虫歯は特定の場所に発生しやすいです。
- 奥歯の溝
奥歯の溝は食べ物が詰まりやすく、ブラッシングが難しいため虫歯になりやすいです。 - 歯と歯の間
歯間はブラシが届きにくく、プラークが溜まりやすい場所です。 - 歯の根元
歯茎が下がると歯の根元が露出し、虫歯になりやすくなります。
虫歯の進行過程

C0脱灰
脱灰脱灰は歯の表面のエナメル質が少し溶かされてしまった状態のむし歯で、痛みはなく、気づきにくいむし歯です。歯が脱灰した部分が白濁したように見えることがあります。
この段階では歯を削る必要はなく、正しいブラッシングでの歯磨きを続け、フッ素を歯に塗布することで再石灰化を促せば治癒出来ることもあります。
C1エナメル質のむし歯
エナメル質C0から進行し、エナメル質がかなり溶かされてしまった状態です。むし歯部分が茶色くなったり、黒ずんだり見えますが、痛みや自覚症状が出ることはほぼありません。
むし歯部分を削って、詰め物で治療を行ないます。
C2象牙質のむし歯
象牙質エナメル質の下の象牙質にむし歯が達してしまった状態です。噛んだ時に痛んだり、冷たいものがしみたりします。むし歯部分を削って、詰め物で治療を行ないます。
C3歯の神経に達したむし歯
むし歯象牙質を通り越し、血管や神経が通っている歯の神経(歯髄)までむし歯が達してしまった状態です。何もしていない状態でもズキズキと激しく痛みます。
根管治療を行ない、歯髄から神経や膿を取り除いて綺麗にしてから薬剤を詰めて密封し、被せ物を被せて治療します。
C4歯の根に達したむし歯
歯の根歯槽骨という、歯を支えている骨に接している歯根にまでむし歯が達してしまった状態です。歯茎の上に出ている歯の部分はほとんど崩れ落ちてしまっており、歯の神経が死んでしまっているため痛みを感じないこともあります。しかし、歯根部分が膿むと非常に強い痛みが出てきます。
この状態にまで達したむし歯の場合、多くのケースで抜歯が必要で、ブリッジ、入れ歯、インプラントなどで失った歯を補う必要があります。
虫歯の治療方法
「ドックベストセメント」でむし歯菌を死滅させる
患部にドックベストセメント(Doc’s Best Cement)を詰めてむし歯菌を死滅させるという治療を行えば、歯をほぼ削らずに治療を行うことが出来ます。
今までのようなむし歯になってしまった部分を削って詰め物をする、神経を処置して、その結果歯を失ってしまうというような治療はもはや過去のものとなったのです。
レーザー治療(ライトタッチレーザー)

患部を局所的に治療する方法で、歯の表面の水分に反応するレーザーを照射することで治療を行ないます。
ドリルを使ってむし歯を削るというような今までの治療に比べ歯を傷める心配が無く、更に痛みもほぼ感じません。
レーザー治療は根管治療の際、歯の内部の掃除をする時にも活用することが可能です。
ダイアグノデント

ダイアグノデントダイアグノデントはむし歯の解析方法で、むし歯部分にレーザー光を当て、解析します。
データを音色や数値に置き換える事ができるこのダイアグノデントでは、歯科医師の主観に頼りがちになる視診や触診に比べ、より精確にむし歯の状況を診断できます。
フッ素塗布

初期の虫歯に対しては、フッ素を塗布することでエナメル質を強化し、虫歯の進行を防ぎます。フッ素はエナメル質の再石灰化を促進し、虫歯の進行を抑える効果があります。
シーラント

奥歯の溝にシーラントを塗布することで、食べ物やプラークが溜まりにくくなり、虫歯を予防します。シーラントは特に子供の奥歯に効果的で、虫歯のリスクを大幅に減少させます。
コンポジットレジン
中期の虫歯には、コンポジットレジンを使用して詰め物を行います。自然な歯の色に近い材料を使用するため、見た目も美しく仕上がります。コンポジットレジンは耐久性も高く、長期間にわたって歯の機能を維持します。
根管治療
進行した虫歯には、根管治療が必要です。歯の内部の感染した神経や組織を除去し、消毒した後に詰め物を行います。これにより、歯を保存し、痛みを取り除くことができます。根管治療は高度な技術を要するため、専門的な知識と経験が必要です。
当院の虫歯治療のこだわり
原因の徹底的な除去
無痛治療
最新の機材
高品質な材料

「虫歯治療は早期発見・早期治療が鍵です」
当院では、最新の機材と技術を駆使し、患者様に最適な治療を提供しています。痛みを最小限に抑え、再発を防ぐための徹底したケアを行っています。虫歯が気になる方は、ぜひ当院にご相談ください。当院は、患者様一人ひとりに寄り添い、健康な口腔環境を維持するためのサポートを全力で行います。