小児歯科について
当院は小さなお子さんへの歯科治療、予防歯科も行っておりますので、ぜひ小さなお子さんとご一緒にご来院ください。
小児歯科の目標は、健康な大人の歯が生え揃うことです。
小さなお子さんの場合、歯科医院での治療中に泣き出してしまうことも非常に多いです。
しかしながら、お子さんは幼いながらに「歯医者さんでの治療は自分にとって必要なことなんだ」と理解出来るようになっていきます。そして、理解出来るようになれば泣かずに治療を受けることが出来るようになります。
泣いて嫌がるからと言って歯科医院を避けていては、お子さんの中で歯科医院は嫌な思い出しかない場所になってしまいます。
お子さんが歯科医院での治療に慣れるまで、根気よくご来院いただければと思います。
もちろん、当院でもお子さんにリラックスして治療を受けていただけるよう、痛くない、怖くない治療を心がけます。小児歯科をお探しでしたらぜひ当院までご来院ください。

お子さんにこんな癖ありませんか?
歯は「食べる」ということ以外にも「話す」「表情を作る」など、多くの機能に関係している大切なものです。
当院ではむし歯治療だけでなく、このような歯のいくつもの重要な役割を果たすことが出来るよう、様々な治療やアドバイスをさせていただいております。
お子さんの大切な歯をこの先もずっと守って行くためにも、一緒にしっかりとケアを行っていきましょう。
指しゃぶり
ほとんどの場合、3歳くらいまでには治りますが、中には6歳を過ぎても指しゃぶりが続いているお子さんもいます。
このような場合、ただの癖ではなく、周囲の環境に問題があるなど、何か他のところに原因が潜んでいるということも少なくありません。
そのため、しっかりとコンサルテーションを行い、解決策を考えます。指しゃぶりを放置してそのままにしてしまうと、前歯がすきっ歯になってしまうこともありますので、なるべくお早めにご相談ください。
おしゃぶり
おしゃぶりおしゃぶりは2、3歳くらいの間にやめることが出来れば特に問題はありません。それ以前は卒乳による寂しさが原因になっているとも考えられるため、無理に取り上げることのないようにしましょう。指しゃぶりと違い、おしゃぶりは自分の身体ではないため比較的やめやすいです。
口呼吸
口呼吸歯並びは唇や舌の圧のバランスによっても変わることがあります。また、口を開けっ放しにしていること自体もよくありません。顎の発育が思うように進まず、お口の中が狭くなってしまい、生えてくる歯がきれいに並ばなくなってしまったり、食べ物を正しく飲み込むことができなくなる、口の中が乾燥するため風邪をひきやすくなるなど、様々な悪影響を及ぼします。口呼吸は可能な限り早めに改善してあげることが大切です。
歯ぎしり
歯ぎしり例えば新しい家族が出来たときなど、歯ぎしりの多くは心理的な問題が原因で引き起こされます。絶対に治療が必要というわけではないものの、歯がすり減ってしまっている場合や、睡眠に支障が出ている場合にはマウスピースを使って歯ぎしりの治療を行います。
夜寝る前に牛乳を飲むと、寝ている間に牛乳が胃酸と一緒に逆流し、それによって歯ぎしりが引き起こされることがあります。これは牛乳を飲む量を減らすことで改善されますので、お心あたりがある方は一度お試しください。
食習慣
甘い物を控えるということ以上に、食べる回数を決め、間隔を空けるということが大切です。
お口の中は唾液の働きによって洗浄されたり、コーティングされたりして守られていますが、食べ物をこまめに食べていると唾液がお口の中を守る時間がなくなってしまい、ダメージを受けてばかりになってしまうのです。
お出かけの時、お子さんを静かにさせるために飴を食べさせたりということも、出来る限り避けたいところです。
子供の虫歯
子供の虫歯は「乳歯虫歯」とも呼ばれ、特に甘い飲み物やお菓子を頻繁に摂取することで発生しやすくなります。乳歯虫歯は進行が早く、痛みや不快感を引き起こすだけでなく、永久歯の発育にも悪影響を及ぼす可能性があります。早期発見と治療が重要であり、定期的な歯科検診が推奨されます。
乳歯虫歯は、初期段階では白い斑点として現れますが、進行すると茶色や黒色に変わり、穴が開くこともあります。虫歯が進行すると、痛みや腫れを引き起こし、食事や睡眠に支障をきたすことがあります。また、乳歯の虫歯が進行すると、永久歯の発育に影響を与え、将来的に歯並びや咬み合わせの問題を引き起こすことがあります。そのため、早期の予防と治療が非常に重要です。
子供から始める予防歯科
予防歯科は、虫歯や歯周病を未然に防ぐための取り組みです。特に子供の頃から予防歯科を始めることで、将来的な歯の健康を維持することができます。具体的には、定期的な歯科検診、フッ化物塗布、シーラント処置、正しい歯磨き指導などが含まれます。これらの予防措置を通じて、子供たちが健康な歯を保つための基礎を築くことができます。
予防歯科の取り組みは、子供たちが将来的に健康な歯を保つための基礎を築くために非常に重要です。定期的な歯科検診やフッ化物塗布、シーラント処置、正しい歯磨き指導を通じて、子供たちが健康な歯を保つためのサポートを行います。
当院の治療方法
フッ化物塗布

フッ化物塗布は、歯のエナメル質を強化し、虫歯の発生を防ぐための効果的な方法です。当院では、フッ化物塗布トレイを使用して、子供たちの歯に適切な量のフッ化物を塗布します。このトレイは子供の口にフィットするように設計されており、短時間で効率的にフッ化物を塗布するこ
シーラント処置

シーラント処置は、奥歯の溝や窪みにシーラント材料を塗布し、虫歯の発生を防ぐ方法です。特に奥歯は食べ物のカスが溜まりやすく、虫歯になりやすい部分です。この処置により
電動歯ブラシ指導
当院では、キッズ向け電動歯ブラシを使用した歯磨き指導を行っています。電動歯ブラシは手動の歯ブラシに比べて効果的に歯垢を除去できるため、子供たちに正しい歯磨き習慣を身につけさせることができます。音楽やライトが付いている電動歯ブラシを使用することで、子供たちが楽しく歯磨きを続けられるように工夫しています。
パルプテスターによる神経反応テスト
パルプテスターを使用して、歯の神経の健康状態を確認します。これにより、虫歯が神経に達しているかどうかを早期に判断し、適切な治療を行うことができます。特に子供たちの歯の健康状態を正確に把握するために重要な役割を果たします。神経の反応をテストすることで、痛みの原因を特定し、迅速かつ適切な治療を提供します。
当院の設備
デジタルX線システム(低線量)
キッズ向け電動歯ブラシ
フッ化物塗布トレイ
パルプテスター
シーラント材料

子供たちの笑顔を守るために、最先端の設備と専門的なケアを提供します
子供たちの歯の健康を守るために、予防歯科の重要性や具体的な治療方法、そして当院が誇る最新の設備について理解していただけたと思います。当院は、子供たちが安心して通える歯科医院を目指し、日々努力を続けています。
当院の小児歯科では、子供たちの歯の健康を守るための最善の治療を提供しています。子供たちが安心して通える歯科医院を目指し、当院は常に最新の技術と知識を取り入れ、質の高い医療サービスを提供することに努めています。子供たちの笑顔を守るために、当院はこれからも努力を続けてまいります。