ワイヤー矯正中の歯磨きの基本!歯磨きを怠るリスクも

歯科コラム 2025年08月15日(金)

こんにちは。横浜市泉区「立場駅」より徒歩1分にある歯医者「立場駅前歯医者・矯正歯科」です。

歯磨きをするワイヤー矯正中の女性の口元

ワイヤー矯正は、歯並びを整え、美しい笑顔を手に入れるための効果的な治療法です。

しかし、その過程には見えないリスクも潜んでいます。特に重要なのが歯磨きの習慣です。ワイヤー矯正中は装置が歯に密着しているため、通常よりも汚れがたまりやすくなります。歯ブラシが届きにくくなることで、しっかり磨いたつもりでも磨き残しが多くなるのです。

磨き残しが生じ続ければ、虫歯や歯周病の原因となり、せっかくの矯正治療が台無しになることもあります。

この記事では、ワイヤー矯正中に歯磨きを怠ることで起こりうるリスクや正しい歯磨きの方法、さらに補助グッズの使い方などについても詳しく解説します。矯正治療を成功に導くためにも、正しいオーラルケアの知識をしっかり身につけましょう。

ワイヤー矯正中に歯磨きを怠ると

歯周病になった女性の歯茎

ワイヤー矯正中に歯磨きを怠ると、想像以上にさまざまなリスクが生じます。以下、主なリスクを紹介します。

虫歯

歯磨きを怠ることによる最も一般的な問題は、虫歯の発生です。矯正装置の周辺には食べかすやプラーク(歯垢)がたまりやすく、通常の歯磨きだけでは十分に除去しにくいです。放置していると細菌が増殖しやすい環境となり、歯の表面に虫歯ができるのです。

歯周病

さらに、歯周病のリスクも高まります。歯と歯茎の間に汚れがたまることで歯茎が炎症を起こし、腫れや出血が見られるようになります。症状が進行すると歯を支える骨が破壊され、矯正治療の進行に影響を与えるだけでなく、歯そのものを失う危険性も出てきます。

ホワイトスポット

ホワイトスポットと呼ばれる、白いシミが歯にできることもあります。これは歯の表面からカルシウムが溶け出して脱灰が進んだ結果で、矯正装置の周囲にだけ白い斑点が残っている現象です。

一度ホワイトスポットができると、矯正終了後に装置を外した際、せっかく整った歯並びでも見た目の印象が損なわれる原因になります。

口臭の悪化

口臭の悪化も見逃せません。プラークや食べかすが装置の間に残っていると、細菌が分解する過程で悪臭を放つガスが発生します。自分では気づきにくいものの、周囲に不快な印象を与えることがあります。

特に、長期間続いた場合、口腔内環境が悪化し治療後も口臭に悩まされる可能性があります。

矯正治療への影響

加えて、歯磨きを怠ると矯正治療そのものの進行に悪影響を与えるケースもあります。例えば、虫歯がひどくなれば、矯正装置を一時的に外して治療する必要があります。そうすると、矯正計画が遅れたり、再調整が必要になったりして、矯正にかかる期間が延びる恐れがあるのです。

ワイヤー矯正中の歯磨きの基本

ワイヤー矯正中に歯磨きをするイメージ

ワイヤー矯正中は、通常の歯磨きよりも注意が必要です。矯正装置が歯の表面や隙間に装着されることで、歯ブラシが届きにくくなり、汚れが残りやすくなるためです。そのため、ただ磨くだけでは不十分であり、意識して丁寧に磨く必要があります。

また、装置の周辺は虫歯や歯周病が発生しやすいゾーンとも言えます。毎日欠かさず、正しい方法で磨くことが、治療の成功と歯の健康を守るために欠かせません。

ここでは、ワイヤー矯正中に意識すべき歯磨きの基本ポイントについて、具体的に解説していきます。

時間をかけて丁寧に磨く

ワイヤー矯正中は、普段よりも時間をかけた歯磨きが求められます。装置のまわりに食べかすが残りやすく、1〜2分のブラッシングでは汚れを落としきれないことが多いためです。

目安としては、少なくとも1回の歯磨きに5〜10分程度をかけ、装置の上下、歯の裏側、歯間など、あらゆる角度から磨きましょう。朝と夜の2回をしっかり行い、可能であれば昼食後や間食後も軽くブラッシングすると清潔な状態を保ちやすくなります。

矯正専用の歯ブラシを使用する

矯正治療中は、通常の歯ブラシよりも毛先が細く小回りの利く矯正専用歯ブラシの使用が推奨されます。これらのブラシはブラケット(装置)やワイヤーのまわりを効率よく清掃できるように設計されており、汚れを残しにくくなります。

歯と装置の隙間を意識して磨く

特に磨き残しが起きやすいのが、歯と装置の隙間部分です。この部分に食べかすやプラークが溜まると虫歯や歯肉炎の原因になるため、歯ブラシの毛先を斜めに入れて、上下からしっかり当てながら動かすようにしましょう。

力を入れすぎるとブラケットが取れたり歯茎を傷つけたりする恐れがあるので、やさしく小刻みに動かしてください。

磨く順番を決める

気分で磨く部位を変えていると、磨き残しの原因になります。あらかじめ、右上の奥歯から始めて時計回りに磨くなど、自分なりの順番を決めておくと、効率的かつ確実に磨けます。

順番を習慣化することで、どの部位も均等に磨けるようになり、日々のケアの質が安定します。

補助的なケアグッズの活用

歯間ブラシを使用してケアをするワイヤー矯正中の女性

ワイヤー矯正中は、通常の歯ブラシだけでは取り切れない汚れが多く存在します。そのため、口内を清潔に保つためには、補助的なケアグッズを併用することが大切です。

以下、補助的なケアグッズの活用方法を紹介します。

歯間ブラシ

歯間ブラシは、歯と歯の間やブラケットとワイヤーの隙間にたまった汚れを除去するための便利なアイテムです。通常の歯ブラシでは届きにくい部分にも入り込み、プラークをしっかりと除去できます。

サイズは複数あるため、無理なく挿入できる細さを選ぶのがポイントです。使用する際は、鏡で確認しながらやさしく挿入し、歯や装置を傷つけないようにしましょう。毎食後に使うことで、清掃効果が大幅にアップします。

デンタルフロス

通常のデンタルフロスは矯正装置のある状態では使いづらいため、矯正用フロスやフロススレッダーと呼ばれる専用ツールの使用が推奨されます。これらはワイヤーの下にフロスを通しやすいよう設計されており、歯と歯の間の汚れを的確に除去できます。

フロスは一日に一回、夜の歯磨きの後に使うと効果的です。やや手間はかかりますが、習慣化することで虫歯や歯肉炎の予防に大きな効果を発揮します。

ワンタフトブラシ

ワンタフトブラシとは、筆のように先がとがった小型ブラシのことで、矯正装置のまわりや歯の裏側など細かい部分の清掃ができます。普通の歯ブラシでは当てにくい箇所にピンポイントで届くため、磨き残しの防止に非常に効果的です。

特に、奥歯のブラケットまわりや歯と歯茎の境目など、見落としがちな部分に重点的に使うとよいでしょう。

洗口液

歯磨き後に使用する洗口液(マウスウォッシュ)は、口腔内の細菌を減少させ、虫歯や歯周病のリスクを抑えるための心強い味方です。矯正中は磨き残しがどうしても発生しやすいため、補助的に殺菌作用のある洗口液を使用することで、衛生状態をより高いレベルで維持できます。

ただし、洗口液だけでは汚れは落とせないため、必ずブラッシングと併用してください。

歯科医院での定期クリーニングの重要性

歯科医院での定期クリーニングの重要性を伝える女性

ワイヤー矯正中は、自宅での歯磨きや補助グッズを用いたケアが大切である一方で、歯科医院での定期的なクリーニングも欠かせません。矯正装置があるとケアしにくくなるため、歯科医師によるチェックと清掃を受けることが重要です。

ここでは、定期クリーニングがなぜ重要なのかについて詳しく解説します。

口腔トラブルを早期に発見し対応できる

定期的に歯科医院を受診することで、虫歯や歯肉炎、装置の不具合などのトラブルを早期に発見できます。問題が進行すると、矯正を中断しなければならなくなるケースもありますが、早期であれば短期間での処置で済むことが多いです。

また、装置によって粘膜が傷ついていないか、ブラケットが外れかけていないかといったチェックも行ってくれるため、安心して治療を継続できます。

自分では取り除けない汚れを除去できる

いくら丁寧に磨いていても、ワイヤー矯正中は細かい部分に汚れが残りがちです。歯科医院では、専用の器具を使って歯や矯正装置のまわりに付着したプラークや歯石を徹底的に取り除いてくれます。

特に、歯とワイヤーの間、ブラケットの裏側、歯と歯茎の境目など、家庭では磨ききれない部位を中心に清掃することで、虫歯や歯周病のリスクを最小限に抑えられます。

モチベーションの維持につながる

歯科医院でクリーニングを受けると、口腔内がスッキリし、見た目の清潔感も向上します。これにより、きれいな歯を保ちたいという気持ちが高まり、日々の歯磨きへの意識も自然と高まる傾向があります。

また、歯科衛生士からのアドバイスや励ましを受けることで、矯正期間中のケアを前向きに取り組むモチベーションを維持しやすくなります。

まとめ

歯ブラシを持つワイヤー矯正中の女性

ワイヤー矯正中は、日々の歯磨きが非常に重要です。矯正装置があることで清掃が難しくなり、磨き残しによる虫歯や歯周病、ホワイトスポットのリスクが高まるため、意識的かつ丁寧なケアが求められます。

正しい歯磨き方法に加え、歯間ブラシやフロス、ワンタフトブラシなどの補助グッズの活用、さらには歯科医院での定期的なクリーニングも取り入れることが大切です。矯正期間は決して短くはありませんが、この時期の努力が将来の美しい歯並びと健康な口元につながります。

ワイヤー矯正を検討されている方は、横浜市泉区「立場駅」より徒歩1分にある歯医者「立場駅前歯医者・矯正歯科」にお気軽にご相談ください。

当院は、わかりやすい説明と精密でなるべく痛くない治療を提供することを意識しながら、さまざまな診療にあたっています。虫歯・歯周病治療や小児歯科、予防歯科だけでなく、矯正治療などにも力を入れています。

当院のホームページはこちらWEB予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。