前歯のマウスピース矯正とは?メリット・デメリット・費用・期間を解説

歯科コラム 2025年09月12日(金)

こんにちは。横浜市泉区「立場駅」より徒歩1分にある歯医者「立場駅前歯医者・矯正歯科」です。

前歯用のマウスピース

前歯の歯並びが気になっているものの、目立つ矯正装置には抵抗があるとお悩みの方は多いのではないでしょうか。このようなときの選択肢となるのがマウスピース矯正です。

この記事では、前歯の歯並びを治すのにマウスピース矯正を選択するメリットやデメリット、治療の流れなどについて解説します。治療方法の選択に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

マウスピース矯正とは

マウスピースを装着する女性

マウスピース矯正とは、透明なマウスピース型の装置を使って歯並びを整える治療法です。

主に軽度から中等度の歯並びの乱れに適応となることが多く、装置が目立ちにくいため、見た目を気にされる方にも選ばれています。

マウスピースは患者さん一人ひとりに合わせて作られ、一定期間ごとに新しいものに交換しながら少しずつ歯を動かしていきます。食事や歯磨きの際は装置を取り外せるため、口腔内を清潔に保ちやすい点も特徴です。

ただし、使用方法や使用時間など、歯科医師の指示を守ることが求められます。

一方、従来から広く用いられている方法としてワイヤー矯正があります。これは歯にブラケットと呼ばれる小さな装置を取り付け、そこに通したワイヤーの力で歯を移動させる治療法です。

軽度から重度の歯並びの乱れまで幅広い症例に対応できる点が強みですが、装置が目立ちやすいことや、清掃がしにくくなるといったデメリットもあります。

マウスピース矯正が適応となる前歯の症例

前歯のマウスピース矯正の対象となる軽い出っ歯

マウスピース矯正がどのような症例に適応となるのか、またどのようなケースには適応が難しいのか解説します。

前歯のマウスピース矯正が向いているケース

この治療法は、次のような前歯の軽度から中等度の歯並びの乱れの改善に適しています。

  • 前歯の軽度な叢生(歯が重なり合っている状態)
  • 前歯のすき間
  • 前歯の軽い出っ歯や引っ込み
  • 歯の傾き

また、目立ちにくい矯正方法を希望する方や、日常生活への負担をできるだけ軽減したい方にも選ばれています。

前歯のマウスピース矯正が難しいケース

一方で、重度の歯列不正や骨格的な問題、奥歯を大きく動かす必要がある場合、また噛み合わせに大きなズレがある場合は、マウスピース矯正のみでの対応が難しいことがあります。

とくに、抜歯が必要なケースや顎の成長に関わる症例では、他の矯正方法との併用や専門的な治療が検討されます。治療の適応については、必ず歯科医師にご相談ください。

前歯の治療にマウスピース矯正を選択するメリット

前歯の治療にマウスピース矯正を選択するメリットのイメージ

この治療法には、次のような利点があります。

費用を抑えられる・治療期間が短い

前歯のみを対象としたマウスピース矯正は、歯全体を動かす全体矯正と比べて、動かす歯の本数が限られているため、治療計画がシンプルになりやすい傾向があります。そのため、全体矯正に比べて治療期間が短縮されることが多く、通院回数も少なくて済むケースが一般的です。

前歯の歯並びだけを整えたい方にとっては、効率的かつ現実的な選択肢となるでしょう。

目立ちにくく日常生活に支障が少ない

マウスピースは透明な素材で作られているため、装着していても目立ちにくいのが特徴です。とくに前歯の矯正では、見た目を気にされる方が多いため、マウスピース矯正であれば周囲に気づかれにくく、仕事や学校など日常生活でのストレスを減らすことができます。

取り外しができて衛生的

装置はご自身で簡単に取り外せます。食事や歯磨きの際には取り外して普段通りにお口のケアが可能です。これにより、矯正中でもお口の中を清潔に保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクを抑えることが期待できます。

前歯の治療にマウスピース矯正を選択するデメリットと注意点

前歯の治療にマウスピース矯正を選択するデメリットのイメージ

治療を検討する際には、デメリットや注意点についても十分に理解しておくことが大切です。

理想の歯並びにならない場合がある

前歯のマウスピース矯正は、軽度な歯並びの乱れに適応となる方法のため、歯の移動量が大きいなど、複雑な問題がある場合には理想とする歯並びにならないこともあります。事前に歯科医師と十分に相談し、自分の症例が適しているか確認することが重要です。

自己管理が必要

治療中は1日20時間以上のマウスピースの装着が求められます。装着時間が不足すると、歯が計画通りに動かず、治療期間が延びたり、十分な効果が得られなかったりする可能性があります。そのため、患者さん自身で装着時間などの管理が必要なのです。

食事や歯磨きの際にはマウスピースを取り外す必要があり、その後は忘れずに再び装着することが重要です。こうした日々の積み重ねが、スムーズな治療につながるため、日常生活のなかで習慣化していくことが求められます。

追加費用や追加処置が必要になることがある

治療の進行状況によっては、追加のマウスピース作製や微調整のための費用が発生することがあります。

また、歯の移動スペースを確保するために、歯の側面をわずかに削る処置(IPR)が必要になる場合もあります。これらの処置や費用については、事前に説明を受けて納得したうえで治療を進めることが大切です。

マウスピース矯正で前歯を治療する流れ

前歯のマウスピース矯正の前のカウンセリングの様子

症例にもよりますが、前歯のマウスピース矯正は短期間で治療が完了するケースが多く、数か月から1年程度が治療期間の目安です。ここでは実際の治療の流れや注意点を解説します。

初診相談から治療開始まで

まず、カウンセリングで歯並びの悩みやご要望をお伺いします。次に、口腔内の検査や写真撮影、歯の型取りなどを行い、マウスピース矯正が適応となるかを歯科医師が判断します。

治療計画が立てられたあと、患者さんの同意を得てマウスピースの作製が始まります。完成したら、装着方法や注意点の説明を受けて治療がスタートします。

治療中

マウスピースは1日20時間以上の装着が必要で、ご自身で1〜2週間ごとに新しいものに交換しながら歯を動かしていきます。

治療中は定期的な通院が必要です。通常1〜3ヶ月に1回のペースで、歯の動きや口腔内の状態をチェックし、必要に応じて治療計画の修正が行われます。

治療後(保定期間)

歯が理想的な位置へ移動したあとは、歯の位置を安定させるために保定装置(リテーナー)の使用が推奨されます。

保定装置をしっかり装着しないと、歯が元の位置に戻る後戻りが起こる可能性があります。保定期間や装着時間は患者さんによって異なるため、歯科医師の指示を守り、定期的に経過観察を受けましょう。

前歯のマウスピース矯正の費用相場と支払い方法

前歯のマウスピース矯正にかかる費用のイメージ

治療費用の相場や支払い方法について解説します。

一般的な費用の目安

前歯のみを対象としたマウスピース矯正の費用は、全体矯正と比べて抑えられる傾向があります。前歯部分の軽度な矯正であれば、おおよそ20万円から50万円程度が目安です。

ただし、症例の複雑さや歯科医院によって金額は大きく異なり、治療内容や通院回数によっても金額は変動します。また、マウスピースの再作製や追加の調整が必要になった場合、治療中に追加費用が発生する可能性もあります。

さらに、矯正後の保定装置の費用や、定期的な経過観察に伴う診察料も考慮する必要があるため、事前に担当医師とよく相談し、契約内容を確認しましょう。

支払い方法と費用負担軽減のポイント

患者さんの負担を軽減するために、治療開始時に全額を支払う一括払いだけでなく、歯科医院が独自に提供する分割制度やデンタルローンが利用できる歯科医院もあります。

また、機能回復を目的とした治療と認められた場合は医療費控除の対象となることもあります。医療費控除の対象になるかは、治療前に歯科医師に確認しましょう。

前歯のマウスピース矯正を検討する際のポイント

前歯のマウスピース矯正を検討する際のポイントのイメージ

治療を検討する際に重要となる判断ポイントや注意点について解説します。

セルフチェックで適応を判断する方法

鏡を使って前歯の状態をチェックする際は、以下のポイントを確認してみましょう。

  • 正面から見て前歯に大きなねじれやズレがないか
  • 横から見て極端な出っ歯や引っ込みがないか
  • 上下の歯を噛み合わせたときに大きなズレがないか

これらの項目で大きな問題が見られない場合、マウスピース矯正の適応となる可能性があります。

ただし、奥歯の噛み合わせや骨格的な問題は自分では判断が難しいため、歯科医師による診断が不可欠です。

信頼できる歯科医院の選び方

治療を安心して受けるためには、カウンセリング時に治療の流れやリスク、費用について丁寧に説明してくれる歯科医院を選ぶことが大切です。治療後のフォロー体制やトラブル時の対応についても事前に確認しておきましょう。

また、近年では、オンラインで診断やマウスピースの作製を行う矯正サービスが増えてきています。利便性の高さが魅力ですが、対面での診察が行われない場合には、噛み合わせの微細な異常や口腔内の健康状態を十分に把握できない可能性があります。

そのため、治療中に思わぬトラブルが起きた際には、迅速な対応が難しくなるケースも考えられます。オンライン矯正を検討する際には、こうしたリスクや限界を理解したうえで、必要に応じて歯科医師による対面診療を受けることが大切です。

まとめ

前歯のマウスピース矯正をして自信をもって笑えるようになった女性

マウスピース矯正は、透明で取り外し可能な装置を使って、気になる歯並びを整える治療法です。見た目の違和感が少なく、衛生的にも管理しやすい点が魅力ですが、装着時間の自己管理が求められるほか、すべての歯並びに対応できるわけではありません。

治療の流れや費用、支払い方法なども事前にしっかり確認しておくことで、安心して治療を進めることができます。

前歯の矯正を検討する際は、信頼できる歯科医師に相談し、ご自身のライフスタイルや希望に合った方法を選ぶことが大切です。

マウスピース矯正を検討されている方は、横浜市泉区「立場駅」より徒歩1分にある歯医者「立場駅前歯医者・矯正歯科」にお気軽にご相談ください。

当院は、わかりやすい説明と精密でなるべく痛くない治療を提供することを意識しながら、さまざまな診療にあたっています。虫歯・歯周病治療や小児歯科、予防歯科だけでなく、矯正治療などにも力を入れています。

当院のホームページはこちらWEB予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。